年別開催一覧【動画配信中】
ページ内目次
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第10期(全14回)第11回「台湾政治の報道と実態」(12月14日(木))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第10期(全14回)第10回「現代世界の戦争と日本外交」(11月16日(木))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第10期(全14回)第9回「危険地報道の意義とフェイク」(10月26日(木))
- 【動画配信中】「東アジア地域における博物館・図書館の役割」(10月8日(日))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第10期(全14回)第8回「ウクライナ戦争が変えたドイツとNATO」(9月28日(木))
- 【会場開催/オンライン聴講】「富士山の火山防災・環境研究の最前線」(8月29日(火))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第10期(全14回)第7回「電通に忖度する大手メディアの実態」(8月24日(木))
- 【会場開催】「19~20世紀の東アジア世界をめぐる学知と交流」(8月22日(火))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第10期(全14回)第6回「8月ジャーナリズムの読み方」(7月20日(木))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第10期(全14回)第5回「中国軍はウクライナ戦争をこう見ている」(6月22日(木))
- 【会場開催】「ジェンダード・イノベーションとは何か? ~その基本的考え方と実践例~」(6月22日(木))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第10期(全14回)第4回「ウクライナから見た『平和』の条件」(6月8日(木))
- 【動画配信中】対談企画PARTⅡ「アメリカ人のみる日本と中国人のみる日本」(5月29日(月))
- 【オンライン配信】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第10期(全13回)第3回「ウクライナをめぐるナラティブ戦争」(5月25日(木))
- 【動画配信中】【静岡県立大学「命とくらしをグローバルに考える講座」】「メディアが報じない戦争のリアル」(5月16日(火))
- 【オンライン配信】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第10期(全13回)第2回「2050年のメディア」(4月27日(木))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第10期(全13回)第1回「ロシア・ウクライナ戦争1年」(4月20日(木))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第9期(全13回)第13回「中国の白紙革命と反体制ネットユーザーの動向(過去20年)」(3月16日(木))
- 【動画配信中】「エグゼクティブフォーラム2023~不確実性と世界経済:2023年の中国情勢と日本経済~」(3月1日(水))
- 【会場開催/オンライン配信】第3回公開セミナー「アジアの福祉現場における『中間的領域/組織』の探究」(2月17日(金))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第9期(全13回)第12回「神父射殺事件を取材して 宗教・ジャーナリズムを考える」(2月16日(木))
- 【動画配信中】新春特別対談「中国人の日本観 ~日中関係の新動向~」(1月31日(火))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第9期(全13回)第11回「SNS時代のジャーナリズム」(1月26日(木))
- 【オンライン配信】2022年度第5期講座(全3回)「静岡で知っておきたい 地震と火山と防災」(第1回1月20日(金)・第2回1月27日(金)・3回2月3日(金))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第9期(全13回)第10回「トリチウム処理水から考える環境報道」(12月15日(木))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第9期(全13回)第9回「福島の現実とイメージの来し方行く末」(11月24日(木))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第9期(全13回)第8回「なぜ? を掘り起こす報道」(10月27日(木))
- 【動画配信中】静岡茶の世界を考える懇話会:映画上映&アフタートーク「ごちそう茶事。」(10月23日(日))
- 【動画配信中】静岡茶の世界を考える懇話会:シンポジウムと資料展示「世界をつなぐ静岡茶」(10月20日(木)~23日(日))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第9期(全13回)第7回「テロリズムとメディア報道」(9月29日(木))
- 【オンライン配信】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第9期(全13回)第6回「メディア大変動」(8月25日(木))
- 【動画配信中】シンポジウム「清水港の歴史から見る日本とアジア」~今後の地域史研究の課題~(8月23日(火))
- 【動画配信中】公開シンポジウム「命を守るためにヘリコプターは飛ぶ」(8月3日(水))
- 【オンライン配信】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第9期(全13回)第5回「知る権利とメディア」(7月28日(木))
- 【動画配信中】「静岡で知っておきたい地震と火山と防災」~こども防災講座~(7月10日(日))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第9期(全13回)第4回「新しい『権力』とジャーナリズムの役割」(6月30日(木))
- 【動画配信中】緊急国際フォーラム「ウクライナ危機と地政学リスクに立ち向かう国際戦略」(6月13日(月))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第9期(全13回)第3回「プーチンのテロと戦争の24年」(5月26日(木))
- 【会場開催(後援)】国際お茶の日シンポジウム 「静岡の茶文化 静岡茶らしさとは何かを考える」(5月21日(土))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第9期(全13回)第2回「ロシア・ウクライナ戦争と日本」(4月28日(木))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第9期(全13回)第1回「ウクライナ侵攻は台湾有事に連動しない」(4月21日(木))
- 【動画配信中】第2回公開セミナー「アジアの福祉現場における『中間的領域/組織』の探究」(3月5日(土))
- 【動画配信中】「エグゼクティブフォーラム2022」(2月28日(月))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第8期(全8回)第8回「紛争・テロリズムをどう報じるか」(2月24日(木))
- 【動画配信中】国際シンポジウム「防災×環境×SDGs」(2月11日(金・祝))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第8期(全8回)第7回「ニセ科学に だまされないために」(1月27日(木))
- 【動画配信中】公開セミナー「世界からみた静岡県の人口と社会-人口・災害・産業-」(12月4日(土))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第8期(全8回)第5回「科学報道は 『公平・中立』でよいのか」(11月25日(木))
- 【動画配信中】研究報告会「グローバルサプライチェーン研究 日本企業・静岡企業への提言」 (11月15日(月))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第8期(全8回)第4回「いま、解読する戦後ジャーナリズム秘史」(10月28日(木))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第8期(全8回)第3回「中国報道を読み解く」(9月30日(木))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第8期(全8回)第2回「ネットメディアの 特徴と使い方」(8月26日(木))
- 【動画配信中】第1回公開セミナー「アジアの福祉現場における『中間的領域/組織』の探究」(7月31日(土))
- 【動画配信中】静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第8期(全8回)第1回「ラジオニュースで私がめざしていること」(7月29日(木))
- 【動画配信中】2020年度 第3期講座「静岡で知っておきたい地震と火山と防災」(2月28日(日))
- 【動画配信中】「エグゼクティブフォーラム」(2月12日(金))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第7期(全13回)第10回「今年の誤報」(2019)(12月19日 ㈭ )
- シンポジウム「米中対立と地政学リスク」(12月16日(月))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第7期(全13回)第9回「戦争の記憶をどう伝えるか」(11月28日 ㈭ )
- 静岡茶の世界を考える懇話会:国際シンポジウムと資料展示「世界をつなぐ静岡茶」(11月7日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第7期(全13回)第8回「普天間基地問題はなぜ迷走したのか」(10月31日 ㈭ )
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第7期(全13回)第7回「森友問題報道にみるNHKと安倍官邸の関係」(9月27日 (金) )
- 中国社会保障制度研究報告会「老いゆく中国社会-少子高齢化の現状と課題、日中協力の可能性-」(9月17日㈫)
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第7期(全13回)第6回「オウム事件と死刑」(8月29日 (木) )
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第7期(全13回)第5回「日韓関係の構造的変化」(8月1日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第7期(全13回)第4回「沖縄県民投票 その意義と私たちが向き合うべき課題」(7月18日(木))
- 静岡県立大学グローバル政治経済事情一般公開講義「戦後のモンゴルと日本の関係」(7月16日(火))
- 令和元年度 シンポジウム「中華世界―その統合と分裂の諸相―」(7月14日(日))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第7期(全13回)第3回「シリア報道とジャーナリストの責任」(6月27日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第7期(全13回)第2回「歴史教育とマスメディア」(5月30日(木))
- 静岡県立大学グローバル政治経済事情一般公開講義「日本の『平和』と『安全』は本当か?」(5月28日(火))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第7期(全13回)第1回「ネット炎上のしくみと報道への影響」(4月25日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第6期(全14回)第14回「『食の安全・安心』はリスクの大小を比較することから」(3月28日(木))
- 「21世紀アジアのグローバル・ネットワーク構築と静岡県の新たな役割」に関する調査研究「清水港と寧波港 ―歴史と未来を考える―」(3月7日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第6期(全14回)第13回「アベノミクスと報道」(2月28日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第6期(全14回)第12回「踊らされる日本の米朝報道~関係者、関係筋情報に依拠した報道のまやかし~」(1月31日(木))
- 平成30年度 ふじのくに地域・大学コンソーシアム 大学連携講座「静岡で知っておきたい地震と火山と防災」(1月26日(土))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第6期(全14回)第11回「朝日新聞と日本語」(12月20日(木))
- 中国社会保障制度研究報告会「老いゆく中国社会-少子高齢化の現状と課題、日中協力の可能性-」(12月19日(水))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第6期(全14回)第10回「ファクトチェックと従来型報道は何が違うのか?―様々な誤解を正す―」(11月29日(木))
- 実業家講演会 第1回「地域に根ざす経営、Hondaのグローバル事業展開」(11月27日(金))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第6期(全14回)第9回「平和の実現と軍事報道」(11月15日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第6期(全14回)第8回「復活したロシアの軍事力と日本」(10月25日(木))
- 比較文明学会第36回大会「文明と観光-新たな文明モデルをめざして-」(10月13日(土)~14日(日))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第6期(全14回)第7回「ベストセラーを作る編集」(9月27日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第6期(全14回)第6回「知識産業立国イスラエル-イスラエルから何を学ぶべきか」(8月30日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第6期(全14回)第5回「消防防災ヘリコプター 指揮と運用そして救助される立場から」(8月2日(木))
- 第4回アジア文化理解講座「中国少数民族の社会と文化―中華文化の「多民族的」性格について考える―」(7月19日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第6期(全14回)第4回「ノンフィクションと調査報道の現場」(7月19日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第6期(全14回)第3回「世界の極秘情報を暴いた国際調査報道記者連合」(6月28日(木))
- 研究セミナー「一帯一路の内実と課題」(6月6日(水))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第6期(全14回)第2回「米朝首脳会談に向けた金正恩氏の本音」(5月31日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第6期(全14回)第1回「国際報道とロシアの宣伝工作」(4月26日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第5期(全13回)第13回「週刊誌の不倫・皇室報道を考える」(3月29日(木))
- 公開シンポジウム「これからの東アジアを占う―日中韓は連携を強化できるのか」(3月22日(木))
- 共催事業「ムスリムとつながる静岡ハラール交流会」(3月16日(金))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第5期(全13回)第12回「雑誌ジャーナリズムの切り口」(2月22日(木))
- ワークショップ「地震予測の現状と防災情報を生かすには」(2月2日(金))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第5期(全13回)第11回「2018年・日米のメディアが語らないトランプ政権の本質」(1月25日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第5期(全13回)第10回「ファクトチェック・ジャーナリズムとは何か」(12月21日(木))
- 第3回アジア文化理解講座「在アメリカ華人と中国の「ソフト・パワー」」(12月20日(水))
- 公開セミナー「ムスリム旅行客に対するハラール接遇」(12月18日(月))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第5期(全13回)第9回「現実性が高まる〈9条改正・国民投票〉─ 何が主権者に問われるべきか」(11月30日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第5期(全13回)第8回「イスラム圏のニュースの見方」(10月26日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第5期(全13回)第7回「中華圏に日本のニュースを伝えるということ」(9月28日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第5期(全13回)第6回「国際報道―会議通訳者の視点から」(8月31日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第5期(全13回)第5回「トランプ時代の国際情勢と日本の安全保障―米朝チキンゲームの中間総括」(8月3日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第5期(全13回)第4回「普天間基地移設、日米政府の本音はどこ?」(7月20日(木))
- 顧客の食のニーズは様々です!多様な食文化への対応セミナー(7月3日(月))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第5期(全13回)第3回「東シナ海の平和を守るため必要なこと―今、東シナ海で何が起きているのか」(6月29日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第5期(全13回)第2回「戦争写真とメディア」(5月25日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第5期(全13回)第1回「シリア、ロシア情勢等の報道にみる日本のジャーナリズムのレベル」(4月28日(金))
- 平成29年度 静岡県立大学全学共通科目「グローバル政治経済事情」社会人聴講生募集のお知らせ
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第4期(全13回)第13回「テレビのいま──ドキュメンタリーは50年で進歩したか?」(3月30日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第4期(全13回)第12回「雑誌ジャーナリズムの裏表」(2月23日(木))
- ワークショップ「南海トラフ地震の予測に必要な観測・研究は何か」(2月1日(水))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第4期(全13回)第11回「真珠湾の真実」(1月26日(木))
- 中国環境問題研究報告会「どうなる中国の環境問題-経済発展と環境保全のジレンマ」(1月20日(金))
- 第2回アジア文化理解講座「「ハノイの中華料理店 -中国からの来訪者と嗜好のベトナム化 -」(12月22日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第4期(全13回)第10回「今年の誤報」(2016)(12月15日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第4期(全13回)第9回「この一年のリスク報道」(11月24日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第4期(全13回)第8回「大阪ジャーナリズムの光と影」(10月27日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第4期(全13回)第7回「北朝鮮報道の仕組みとカラクリ」(9月29日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第4期(全13回)第6回「国民投票とジャーナリズム」(8月25日(木))
- 公開セミナー「日本におけるハラールサイエンスの可能性」(7月29日(金))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第4期(全13回)第5回「週刊誌のいま」(7月21日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第4期(全13回)第4回「広報外交とマス・メディア」(6月30日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第4期(全13回)第3回「自衛隊のリアルとジャーナリズム」(5月26日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第4期(全13回)第2回「ジャーナリズムごっこへの決別」(5月12日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第4期(全13回)第1回「戦争報道とインテリジェンス」(4月28日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第3期(全12回)第12回「戦争とジャーナリズム」(3月31日(木))
- 公開講演会「大転換期中国のジレンマ-新たな日中関係を探る」(3月25日(金))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第3期(全12回)第11回「言論の自由を脅かすもの」(2月25日(木))
- 実業家講演会第2回「いまこそ求められる女性の活躍支援、印刷業界と凸版印刷の取り組み」(2月1日(月))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第3期(全12回)第10回「雑誌ジャーナリズムとは何か」(1月28日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第3期(全12回)第9回「テレビ報道の劣化と政治圧力は国を誤る」(12月17日(木))
- 連続公開講演会 第3回「海外へ飛躍した土木技術者達、その志をいかにつなぐか」(12月9日(火))、第4回「グローバル化する医薬品産業と中外製薬の戦略」(3月12日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第3期(全12回)第8回「閉鎖国家・北朝鮮を取材する」(11月26日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第3期(全12回)第7回「報道品質を向上させる仕組み」(10月29日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第3期(全12回)第6回「医療と介護にどう向き合うか――ジャーナリズムの視点から」(9月24日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第3期(全12回)第5回「リスク報道を読み解く力」(8月27日(木))
- 国際ワークショップ「次世代のアジア研究-研究・学術交流を考える-」(8月8日(土))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第3期(全12回)第4回「平和の実現とジャーナリズムの役割」(8月6日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第3期(全12回)第4回「言論の自由を脅かすもの」(7月16日(木))※台風接近のため休講します
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第3期(全12回)第3回「危険な週刊誌編集者」(6月25日(木))
- SIBA主催「中国経済の見通しと県内中小企業の進むべき方向について」(6月18日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第3期(全12回)第2回「集団的自衛権を考える」(5月29日(金))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座第3期(全12回)第1回「戦争報道と国家機密」(4月30日(木))
- 静岡県主催「メキシコ進出セミナー」(3月26日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座(全12回)第12回「アジアの現場から~国益とジャーナリズム」(3月26日(木))
- グローバル地域センターセミナー「中国は法治国家になれるか―新たな日中関係の展望」(2月27日(金))
- 静岡県立大学ジャーナリズム学内特別講座(全10回)最終回「あなたは日本の防衛力を知っていますか」(2月27日(金))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座(全12回)第11回「軍事報道の読み方」(2月26日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム学内特別講座(全10回)第9回「軍事報道の読み方」(1月30日(金))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座(全12回)第10回「放送メディアの未来―テレビはいつまで持つか?」(1月29日(木))
- 静岡県主催「ハラール食品専門研修会」(1月29日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座(全12回)第9回「信頼される新聞作りとは何か、それはなぜ私たちに必要か」(12月25日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム学内特別講座(全10回)第8回「同じようで違う、スパイとジャーナリスト」(12月12日(金))
- 第5回連続セミナー「日本におけるイスラーム式屠畜の現状と課題」(12月3日(水))
- 静岡県立大学ジャーナリズム学内特別講座(全10回)第7回「テレビはジャーナリズムか」(11月28日(金))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座(全12回)第8回「ジャーナリズムの危機、その信頼回復に向けて」(11月27日(木))
- 連続公開講座 第7回「北京でのAPEC開催と新たな日中関係のあり方」(11月25日(火))、第8回「2015年の中国経済の展望」(12月8日(月))
- 静岡県立大学ジャーナリズム学内特別講座(全10回)第6回「企業のリスクコミュニケーションの問題」10月31日(金)
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座(全12回)第7回「日本型新聞システムの特質とゼロサムゲーム」(10月30日(木))
- 連続公開講座 第5回「中国・日本と東アジア――歴史と現在」(10月20日(月))、第6回「グローバル時代の地域変動と新たな都市連合の役割」(10月28日(火))
- 連続公開講演会 第1回「ものづくりの国日本の進むべき道」(10月2日(木))、第2回「物流面での日本の将来と当社の戦略および求める人材」(11月21日(金))
- 静岡県立大学ジャーナリズム学内特別講座(全10回)第5回「日本型メディア・システムの特質と記者クラブ」9月26日(金)
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座(全12回)第6回「体験的取材現場の実相―そこでは何が起こるのか」(9月25日(木))
- 静岡県主催「ハラール食品研修会」(9月18日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座(全12回)第5回「戦争とメディア~遺体の映像をめぐって」(8月28日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム学内特別講座(全10回)第4回「科学者によるリスクコミュニケーションは可能か」7月18日(金)
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座(全12回)第4回「安全?危険?―リスクコミュニケーションを知る」(7月17日(木))
- 連続公開講座 第3回「あなたは日本の防衛力について説明できますか?」(7月17日(木))、第4回「集団的自衛権に現れた日本の官僚のレベル」(7月18日(金))
- 連続公開講座 第1回「世界経済史から見た現在」(7月1日(火))、第2回「静岡産業発展史」(7月8日(火))
- 中国自動車産業研究報告会「中国の経済発展と自動車産業の実力-日系企業にとってのチャンスとリスク」(6月28日(土))
- 静岡県立大学ジャーナリズム学内特別講座(全10回)第3回「事実発掘からスタートした米国、噂話の瓦版からスタートした日本」 6月27日(金)
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座(全12回)第3回「マイノリティのメディアから観たアメリカ四半世紀」(6月26日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム学内特別講座(全10回)第2回「日本に科学ジャーナリズムはあるか」 5月30日(金)
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座(全12回)第2回「週刊誌ジャーナリズムの功罪」 5月29日(木)
- 静岡県立大学ジャーナリズム学内特別講座(全10回)第1回「リスクとリスクコミュニケーション―食品と環境を中心に」 4月24日(木)
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座(全12回)第1回「3・11後の言論の自由」 4月24日(木)
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座(全5回)最終回「テレビにジャーナリズムはあるか?」」(2月20日(木))
- 講演会「災害における日米協力」(2月14日(金))
- 第4回連続セミナー「日本ハラール協会のハラール認証の現状と課題」(2月10日(月))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座(全5回)第4回「日本メディアの国際性の欠如と改革への指針」(1月23日(木))
- 第3回連続セミナー「静岡地場産品のグローバル市場開拓の可能性を探る/ハラール対応の事例」(1月22日(水))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座(全5回)第3回 「テレビ報道の現場から見えること」(12月5日(木))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座(全5回)第2回 「映像の『ウソ』のつき方・見分け方」(11月7日(木))
- 第2回連続セミナー「学生食堂におけるハラール食提供の取り組み」・【同時開催】はばたきカフェ(10月16日(水))
- 静岡県立大学ジャーナリズム公開講座(全5回)第1回「いま、なぜジャーナリズム公開講座なのか」(10月3日(木))
- 第1回連続セミナー「拡大するハラル(ハラール)市場の現状と将来性」(7月8日(月))
- 東京工業大学イノベーションマネージメント研究科「ぐるなび」食の未来創成寄附講座「第1回食のハラール性に関する国際シンポジウム」(5月8日(水))
- 公開シンポジウム「日中共存共栄への提言」(4月9日(火))
- 公開シンポジウム「TSUNAMI~世界一安全な『ふじのくに』を創る~」(1月30日(水))
- 大阪大学グローバルコラボレーションセンター 共催セミナー「勃興するハラール産業の現状と可能性」(1月28日(月))