第1回アジア文化理解講座「中国ムスリムにおける「清真」(halal)という概念の多様なあり方と流変―回族とウイグル族の事例をめぐって」(12月6日(木))
盛況のうちに終了しました。多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
グローバル地域センター「アジアの消費行動の多様性」研究チームは、「周辺」から中国を再認識することをテーマとし、「アジア文化理解講座」を開催します。
第1回講演会では、中国ムスリムにおける「清真」(halal)という概念の多様なあり方について、回族とウイグル族の事例を取り上げ、この分野の第一人者である王建新先生を招き、御講演いただきます。
第1回講演会では、中国ムスリムにおける「清真」(halal)という概念の多様なあり方について、回族とウイグル族の事例を取り上げ、この分野の第一人者である王建新先生を招き、御講演いただきます。
日時 | 2012年12月6日(木)10時40分~12時10分(開場 10時10分) |
プログラム | 主催者挨拶 濱下武志(グローバル地域センター副センター長、研究チーム代表) 講演 『中国ムスリムにおける「清真」(halal)という概念の多様なあり方と流変― 回族とウイグル族の事例をめぐって』 王建新 氏(中国 蘭州大学民族学研究院教授、西北少数民族研究センター副センター長) ※講演は日本語でで行います。 <コメンテーター> 富沢壽勇(グローバル地域センター副センター長、副学長) <司会> 奈倉京子(グローバル地域センター研究員、国際関係学部講師) |
参加料 | 無料 *事前申し込みは不要です。当日、直接会場にお越しください。 |
会場 | 静岡県立大学 国際関係学部棟1階 3108講義室(住所 静岡市駿河区谷田52‐1) ■徒歩の場合 JR「草薙駅」南口または静岡鉄道「草薙駅」「県立美術館前」下車、上り坂徒歩15分 ■バスの場合 JR「草薙駅」南口より静鉄バス「三保草薙線」「草薙団地行」へ乗車4分、「県立大学入口」下車、徒歩5分 *会場への詳しいアクセス方法は、静岡県立大学 ウェブサイトをご覧ください。 *公共交通機関をご利用ください。 |
主催・お問い合わせ | 静岡県立大学グローバル地域センター 〒420-0839 静岡市葵区鷹匠3-6-1 もくせい会館2階 電話:054-245-5600 FAX:054-245-5603 E-mail:glc(ここに@を入れて下さい)u-shizuoka-ken.ac.jp |
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。